「多様性」という言葉をあらゆる場所で聞くようになり、昔と比べるとマイノリティへの理解は広がっています。 でも本当は、マイノリティな部分って全ての人に存在するもの。 誰しもが持つ他者との「チガイ」と、どううまく付き合って生きていくのか。 そしてその「チガイ」は、唯一無二の感性や魅力になりうるはず。 それぞれのマイノリティ、ぜひ一緒に考えていきましょう。
※本申し込みページは「ライブ動画視聴用」です。 会場での参加をご希望の方は、コチラからお申し込みください。
■ライブ動画視聴方法
開催日前日に、視聴ページのURLと、視聴用のID・パスワードを お申し込み時にいただいたメールアドレスへお届けいたします。 開催時刻になりましたら、視聴ページにアクセスしていただき、 お届けしたIDとパスワードをご入力ください。
■ライブ配信時間
11月22日(金)18:30〜21:00
※前半のトーク部分(18:30〜20:00)のみの放送予定でしたが、 後半のワーク部分(20:00〜21:00)についても、ライブ動画参加者が参加できるよう変更いたしました。
■講師

- 工藤 瑞穂 氏(NPO法人soar代表理事・ウェブメディア「soar」編集長)
1984年青森県生まれ。宮城教育大学卒。仙台の日本赤十字社で勤務中、東日本大震災を経験。震災後、音楽・ダンス・アートと社会課題についての学びの場を融合したチャリティーイベントや、フェスティバルを開催。2015年12月、社会的マイノリティの可能性を広げる活動に焦点を当てたメディア「soar」をオープン。2017年1月に「NPO法人soar」を設立。 http://soar-world.com/

- 安田 雅彦 氏(株式会社ラッシュジャパン 人事部長)
ラッシュジャパンのPeople(人事)部門の責任者。大学卒業後、西友にて人事採用・教育担当、子会社出向の後に同社を退社し、2001年よりグッチグループジャパンにて人事企画・能力開発・事業部担当人事など人事部門全般を経験。2008年からはジョンソン・エンド・ジョンソンにてHR Business Partnerを務め、組織人事やTalent Managementのフレーム運用、M&Aなどをリードした。2013年にアストラゼネカへ転じた後に、2015年より現職。

- 藤江 千紘 氏(NHKエデュケーショナル プロデューサー)
2004年にディレクターとしてNHK大阪放送局に入局、福祉番組やドキュメンタリーを担当。2009年にNHK制作局青少年教育番組部にて「天才てれびくん」などの子ども番組や10~20代向け番組を企画開発・制作。2015年に「ねほりんぱほりん」を企画開発し、制作。2019年からNHKエデュケーショナルにて10代向けのコンテンツの企画開発、制作に従事。
\スペシャルな授業、まだまだあります!/
▼ その他のコンテンツはコチラをクリック

|